fc2ブログ

| PAGE-SELECT | NEXT

≫ EDIT

おいくらでした? 2011年6&7月分

今日から8月ですね。

今朝は今年初めてミンミンゼミの鳴き声を聞きました。
うちの辺りではアブラゼミが多くて
ここ数年はクマゼミも増えてきているのですが、
ミンミンゼミはほとんど鳴き声を聞きません。
なので、ミーンミンミンミン…という声を聞くことができて
ちょっと嬉しくなりましたヨ。

さて、先月はブログ更新をサボっていて
6月分のおいくらでした?をアップしませんでした。
今回は6月分と7月分の合算でアップします。


1おいくら6-7月


2ヶ月分なので、まあこんなもんでしょうか?

ここ最近はずっとフィッシュオイル
(サーモンオイルかコッドリバーオイル)を利用していたんですけど、
思うところがあってグリーンナッツオイルに戻ってみました。
亜麻仁オイルでもいいんだけど、
このグリーンナッツオイルには天然のビタミンEも豊富に入っていて
酸化しにくいらしいのでこちらをチョイスしています。


The Pet Deliは初めて利用してみました。
楽天ポイントが10倍だったので

1パックが200gで、
トレーが50gずつ4つの小分けになっているのが便利です。
ただ、トレーを4つに切り離すのがちょっと面倒くさいかな。
真空パックにしたときにトレーがキュッと変形しちゃってて、
切り離すときにハサミが入りにくいんですよね~


デオシートはまだまだたくさんストックがあるのに、
安売りだったのでまた買ってしまいました


ここからは、おいくら?の内容とは関係ない写真をアップ。


2おいくら6-7月
(もうたべていい?)


自家製ゴーヤのスライス。
ゴーヤのカーブがよつばの足にぴったりフィット♪

きれいなグリーンのブレスレットみたいでしょ


3おいくら6-7月
(いただきまーす)


生ゴーヤをパリパリ。
よつばは苦味を感じないのかしら?

ほとんど好き嫌いのないよつばだけれど、
煮干し系の頭やはらわたがついてる魚は
あんまり好きじゃないみたいでプイッと横を向いて食べないんですよ。

魚の苦さは嫌いだけど、ゴーヤの苦さはOKってどうなの??


4おいくら6-7月
(こんなこと された…)


最近、頭や鼻の上に物を置かれても
ちゃんと我慢できるようになったよつば

ゴーヤのカーブは鼻の上にもぴったりフィット!


5おいくら6-7月
(はー、おいしかった!)


1日平均2個はゴーヤが収穫できるからね。
ビタミンCをいっぱい摂って、
暑い夏を乗り切ろう!


↓↓↓にほんブログ村ランキング参加中!↓↓↓

にほんブログ村 犬ブログ シェルティーへ
にほんブログ村

↑↑↑ビタミンCとゆったりお昼寝が
   夏を乗り切る秘策?のよつばに、ポチっ!↑↑↑

スポンサーサイト



| おいくらでした? | 20:35 | comments:4 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

おいくらでした? 2011年5月分

もう5月も終わり。早いな~
明日から6月。
6月と言えば、衣替え。

わたしが通っていた中学・高校の制服は、
いかにも田舎の公立学校といったひだスカートにブレザーでした。
ベストなんてなかったから、
5月までは冬と同じブレザー、
6月になるといきなりブラウスだけに。

明日の天気予報では、最高気温は20℃だって。
いきなりブラウスじゃ、肌寒いんじゃないかなぁ…


さて、月末の恒例記事です。


(クリックで少し大きくなります)
1おいくら5月


今月はアニコムの保険料が引き落としだから、
どーんと高額になりました

あとは病院ですね~

狂犬病ワクチンとフィラリア予防は仕方ないとして、
やっぱダニーは許せませんな!
なんとか食いつく前に見つけないとね!!

ちなみに、真っ赤っかになってた部分、
まだ赤いですが、少し赤みが引いているようです。
このまますっかり赤みが消えてくれますように。


2おいくら5月
(あしたも あめかー)


なんか、すでに雨が降ってきたような音がしてるけど
気のせいかしら???

雨だとつまんないよね~
かーちゃんも散歩が唯一の運動だから、
雨が降ると運動不足になるよ(←傘さしてでも歩け!って?)


3おいくら5月
(あめだと ねるしか ないな)


それにしても、このすいかベッド。
よつばにはちょっと小さいのに、
気に入ってくれたようで嬉しいよ。


4おいくら5月
(おやすみー)


ベッド本体が890円で、
送料が525円ってのが笑えるけど。

ま、よつばが気に入ってくれたならOKってことで、ネ!


↓↓↓にほんブログ村ランキング参加中!↓↓↓

にほんブログ村 犬ブログ シェルティーへ
にほんブログ村

↑↑↑今もすいかベッドで爆睡中のよつばに、ポチっ!↑↑↑

| おいくらでした? | 23:54 | comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

おいくらでした? 2011年4月分

GWの最中ですが、今日は月末でもあります。
ということで、恒例のおいくらでした?です。


(クリックで大きくなります)
1おいくら4月


病院に行かなかったのに、結構な金額になっちゃいました
ま、デオシートを買いだめしたしね。

フードのストックがなくなったので、
カリナチュのフィッシュ&ポテトを初めて買ってみました。
ナチュハのメンテナンスより粗脂肪率は高いけど、
まあ、ナチュハは特別低いですからね~

さらに、ペピイでもフードを買ってみました。
こちらも初購入のOBTのフィッシュです。
ピロコームの購入ついでに、送料無料にするためにね。


2-1おいくら4月
(半分に折ってもこの大きさ)


以前から気になっていた、ドライドヴィールを買ってみたのだけれど。
予想していたより大きかった!
実物を見てたら買わなかったかな。

ちょっと固いけどわたしの力で半分に折ることができて、
よつばも1/2本を20分以内で食べ終えたることはできました。
でも、なんとなく消化がイマイチっぽい?(なんとなく、だけど)
生骨よりも消化が悪いのは確かだろうしね。

で、結局。
冷凍の生骨を購入しました。
ラムあばら骨は以前も買ったことがあります。
馬e棒は今回が初めて。
かなり長いので、2つか3つに切断して与えようと思っています。


2-2おいくら4月
(ピロコームE3)


死毛対策にとうとう購入してしまいました。

よつばのブラッシングは長い間スリッカーを使っていたのですが、
獣医さんに「皮膚によくないからコームを使え」と言われたんです。
でも、コームってじっくり梳かすにはいいけど、
散歩のあとにさっとブラッシングするのには向いてないですよね?
なので、散歩後にはピンブラシを使うことにしていたんです。

でも、ピンブラシだと
スリッカーより死毛除去ができてない…
そして、たまにコームで梳かそうとすると、
大げさなよつばはちょっと毛が引っかかっただけで
かなりの嫌がりようなんです。
粗目でしかもコームを縦にしてそっと梳かそうとしても嫌がる…

ピロコームも同じかなぁと思いつつ、
ものは試しと購入してみました。
感想は…
やっぱり嫌がるけど、コームほどではないかな。
引っかかり具合はコームの方が酷い感じ。
ピロコームでそっと梳かす程度なら、
なだめてすかしておやつで釣って、
そこそこ梳かすことができました。


2-3おいくら4月


おまけに、死毛もごっそり!

ピロコームの新型が出たことで買ってみたんだけれど、
実際に使ってみた結果、
よつばには本当は「E3」より「毛玉もち」がよかったかな?
どこかでセールしてたら、買ってみようかな~


2おいくら4月
(まんかいに なったな!)


ヤエザクラが満開になりました。
って、この写真ではあんまり分からないけども


3おいくら4月
(おはなみ したいなー)


実は、昨日、ヤエザクラをバックに
シェル仲間と撮影大会したんですヨ。
そのお話はまた次の機会に…


5おいくら4月
(ポ・ポ・ポ)


4おいくら4月
(ポーン!)


ヤエザクラの花って存在感がありますよね


6おいくら4月
(かーちゃん、なみだめ?)


バックの桜はきれいなんだけれど、
足下にたくさん落ちてるソメイヨシノのガクが気になって…
この時期は散歩から帰るとガクのお土産が
たくさんくっついてるから面倒なんだもん。
涙目にもなるさ~


7おいくら4月
(そんなの きに すんな!)


そうだね!
ガクを取るのにちょっと毛を引っ張っても、
よつばも気にすんなよ?


8おいくら4月
(エヘヘ、それは どうかな?)


笑いながら言うなって!
内ももの辺りについたガクを取るのって
本当にタイヘンなんだから~!


↓↓↓にほんブログ村ランキング参加中!↓↓↓

にほんブログ村 犬ブログ シェルティーへ
にほんブログ村

↑↑↑GWを満喫中?のよつばに、ポチっ!↑↑↑

| おいくらでした? | 19:22 | comments:3 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

おいくらでした? 2011年3月分

月末恒例の「おいくらでした?」です。
今月はちょっとお高くついちゃったな~


(クリックすると大きくなります)
1おいくら3月


よつばのおしっこに結晶らしきものが出たのは記事にしましたが、
数日後、病院で検査してもらったことは書くタイミングがなくて…
膀胱炎の兆候がないか血液検査をしてもらったときに
別の懸念材料が出てきたので、
再度、違う検査項目を調べてもらうことに。
これらについては、また後日、
あらためて記事を書こうと思ってます。



2おいくら3月
(また ちを とられたー!)


今月は2回も採血されちゃったねぇ~

それに、混合ワクチンも接種したから、
今月は3回もチックンされちゃったね。


去年、病院の受付で「混合ワクチンをお願いします」って言ったら、
9種のワクチンをすでに用意して
獣医さんが診察室に入ってきちゃったんですよね。
ほんとに9種も必要なのかなぁ?
来年はきちんと相談してから決めよう!
そう決意したのでした。

で、8種と9種のワクチンに入っているレプトスピラって、
実際のところ発症している犬はどれくらいいるのか?と尋ねてみると、
この病院では年に2、3頭の発症例があるそうです。
近隣のほかの病院でも同じくらい報告があるそう。

うーん、ものすごく多いわけじゃないけど、
ちらほら発生してるのか~(何型のレプトスピラかは聞いてません)

野生動物が多く生息する田舎では、
今でもレプトスピラ感染の可能性が高いようです。
(レプトスピラに限った話じゃないケド)
犬の場合、知らない間に野生動物の糞尿を
口にしてしまう可能性がありますもんね。


3おいくら3月
(うげー! よつば、そんなの たべないもん!)
(そうだな、自分が出したブツしか食べないもんな 爆)


ちなみに、レプトスピラのワクチンって
半年ほどしか効果がないらしいとか
ネットで見た記憶があるんだけど…と聞いてみました。

そしたら、レプトスピラは不活化ワクチンなので、
パルボやジステンパーのような生ワクチンに比べたら確かに効果が低い。
でも、製薬会社は抗体価が1年持続することを調べているはず。
もちろん、個体差が激しいので
1年持続しない場合もあるかもしれないけど…
そう説明してくれました。


てことで、やっぱり9種混合ワクチンを接種。
今のところワクチンでアレルギーや
なんらかの副反応が出たことはないので、
ワクチンによる病気予防のメリットを考えるとね…


4おいくら3月
(もうチックンは いやだからな!)


ふふーん。
来月は狂犬病ワクチンがあるぞー!
んでもって、再来月はフィラリアの検査があるからね

ということで、
まだまだお財布に厳しい日が続きます~


↓↓↓にほんブログ村ランキング参加中!↓↓↓

にほんブログ村 犬ブログ シェルティーへ
にほんブログ村

↑↑↑チックンを3回も頑張ったよつばに、ポチっ!↑↑↑

| おいくらでした? | 23:18 | comments:4 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

おいくらでした? 2011年2月分

明日でもう3月なんですね。
雨が降ってちょっと寒さが戻っちゃったけど、
3月と言えば春!
ということで、テンプレトップ画像を春バージョンに変更しました。
前回と同じパピー写真3枚と、
12枚の春の写真がランダムで表示されますよ~♪


さて。
月末ということで、恒例のおいくらでした?です。


(クリックで大きくなります)
1おいくら2月


今月はシンプルでしたね。

先月に引き続き、
デオシートの安売りを見つけたので買ってしまいましたヨ。
今までで一番の安値です!
もっと買いだめしようかと迷ったけど、
うちの押し入れにはデオシートのストックがすでにいっぱい
泣く泣く3袋だけにしておきました~


2おいくら2月
(ボイルいかなご)


大きいいかなごのパックが安かったので、
人間用とよつば用に2パック買いました。
人間用には、もっと小さな「新子(しんこ)」と呼ばれるものも
2パック買いましたよ。
新子の方がお高いんですよね。

あれ?
いかなご漁って今年はまだ解禁してなかったような…?
今気がついたよ
別に「冷凍・解凍」とは書いてなかったし、
産地は播磨灘だったんだけどなぁ???
まあ、いいや(爆)


兵庫県の瀬戸内側では、これからの季節、
それぞれの家庭で「いかなごの釘煮」がたっくさん作られます。
そして、親戚や知り合いなどに配られます。
うちの辺りは海から離れているので、
釘煮を作る習慣はあんまりありません。
うちも作らないでいただくばかり。
それぞれの家で味が違うので、
食べ比べるのが楽しいんですよね。
冷凍庫に保存しておいて、
かなり長い期間おいしくいただいてます♪


3おいくら2月
(なにそれ? ヘビのこども?)


よつばは初めて食べるんだっけ。
細長いお魚でしょ~
骨ごと食べられるから、カルシウムも摂れるよん

ちなみに、亜鉛、ビタミンA、D、B、B12、多価脂肪酸も
たくさん入ってるんだよ。


4おいくら2月
(おさかな だったかー!)


ガッツリ頭からいただきます


5おいくら2月
(しょっぱくて おいしいな)


いかなごの注意点は、やっぱり塩分ですかねぇ。
わたしが食べても塩辛いと感じるくらいですもんね。

うちの場合は手作り食にいかなごを利用するので、
これくらいの塩分は全く問題ありません。
いつもなら少し食塩や味噌を加えるところを、
今回はいかなごの塩分でまかないましたよ。

フードには必要な塩分がすでに加えられているはずなので、
いかなごをトッピングやおやつで与えると
塩分とミネラルの過剰摂取になっちゃうかも?


6おいくら2月
(もっとください!)


味見はこれでおしまい!
残りはごはんとして食べてちょーだいね。
野菜やジャガイモと一緒に、
フープロで影も形もなくなったいかなごたちをね


↓↓↓にほんブログ村ランキング参加中!↓↓↓

にほんブログ村 犬ブログ シェルティーへ
にほんブログ村

↑↑↑いかなごで春を感じる播磨犬よつばに、ポチっ!↑↑↑

| おいくらでした? | 21:48 | comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑

| PAGE-SELECT | NEXT