今日から10月ですね。
秋らしく涼しい日もあるけれど、
まだまだ昼間は暑い日々が続いています。
よつばの散歩も、夕方はまだ16時半を過ぎてからでないと暑い〜
なのに、1時間後に家に着くころにはもう薄暗くて、
日が短くなったのを実感します。

(「日本一周歩数計の旅」の歩数計)
さて。
一昨年の9月から使い続けていた歩数計。
任意の地点からスタートして
海沿いに日本を一周していくという
とても楽しい歩数計だったのですが。
使い続けるたびにボタン電池の消耗が激しくなり、
たびたび誤作動を起こすようになっていました。
電池交換して1ヶ月経たないうちに、
勝手に画面が年月日の設定画面になっていて
歩数を全然カウントしてなかったりしてたんです。
イライラしながらも使い続けてたんですけど…
とうとうデータが全部消えました

神奈川県に入って「やった、関東に突入だー!」と
喜んで報告したのが6月。
地点144の大磯までを記事にしました。
その後、地点145の茅ヶ崎、地点146の鎌倉までは辿り着いたんですよ。
そして…全て消えました。
その瞬間はものすごーく凹みましたよぉ。
だけど、「まだ神奈川は半分しか進んでない! もう一度チャレンジだ!」と
新たに神奈川県を出発地点に登録して
まずは鎌倉まで追いつこうと頑張ったんですよ。
おかげで、地点147の逗子、地点148の三浦、地点149の城ヶ島と
三浦半島をテクテク進んで、
いざ!ヨコハマ!と意気込んでたんです。
そしたら…
はい、またデータが消えました \(^o^)/オワタ
そして、わたしは歩数計を壁に投げつけ、
それ以降は歩数計なしの散歩をしていたのです。
が。
やっぱり寂しいんですね、歩数計がないと。
だけど、普通の歩数計じゃ面白くない。
できれば同じ歩数計で続きを歩きたいけれど、
こんなに電池の消耗が激しく故障しやすい歩数計は
精神上よくない。

(誰かが応援してくれてる)
ということで!
こんな歩数計を買ってみました!
「新・平成の伊能忠敬」という歩数計です

応援してくれてるのはタダタカ君らしいw

伊能忠敬なので、当然日本地図完成が目的です。
今日から使い始めたので、まだ地図の完成度は0%。
頑張りましょう!

スタート地点は東京からしか選べません。
惜しいな〜、前の歩数計で東京まで到達してたら、
ちょうど引き継ぎができたのにな。
でも、神奈川でやり直した距離を考えれば、
かなり東京近くまで歩いてたのかも?
ということで、ほぼ引き継いだと考えることにします。

今日の夕方散歩は6249歩。

前の歩数計と同じく、
ちょっと甘めに歩幅を70 cmに設定。
なので、4.37 km歩いたことになりました。

歩いた時間も計測してくれてました。
これは、前の歩数計にはなかった機能です。

歩数計の定番機能、消費カロリーの目安も。
たかが目安だけど、1時間弱歩いて
たったご飯100 g程度のカロリーしか消費できないのはショック


現在の年月日だけじゃなく、開始日まで記録してくれてるのがいいですね。

(こんどこそ、いっしゅう できる?)
どうかな、できるかな?
できると信じて、一緒に歩こうな。
ということで、歩数計は変わったけれど、
「日本一周歩数計の旅」カテゴリの中で
今までのナンバリングを引き継いで記事をアップしていく予定です。
今度の歩数計は、中間地点のいろんな情報が出てきたりはしないから、
ちょっと面白味に欠けるかも。
まずは次の都道府県に辿り着くこと、
少しずつ地図が完成していくことを楽しみながら
よつばと一緒に歩きたいと思います♪
このブログ以外に、mixiページというのを始めています。
もしよろしければ、そちらに遊びに来ていただけると嬉しいです。
こっちの方が大きい写真をアップしてますヨ♪
「
時計回りのシェルティー♪」
注)mixi(ミクシィ)は登録制です。
mixiページはマイミクさん以外でも見ることができます。